【必見】社会人から楽しく始められるスポーツとは?おすすめ種目紹介!
- 2021.11.27
- 筋トレ・スポーツ
![【必見】社会人から楽しく始められるスポーツとは?おすすめ種目紹介!](https://naoya-ai-blog.com/wp-content/uploads/2021/11/ランニング.png)
社会人になり、リモートワークなどが増え、体を動かす機会が減っていると感じたことはありませんか?体力の低下を感じ、健康状態を意識する方も多くいらっしゃると思います。
そう思う今だからこそ、スポーツを始めてみませんか?
スポーツといっても筋トレみたくガツガツ鍛えるものばかりではなく、気軽に運動でき、ストレス発散できるものもたくさんあります。
そこで、今回は社会人からでも気軽に始められるスポーツとしておすすめものを紹介していきます。
一人でも始められるスポーツ
世の中にはたくさんのスポーツがありますが、その中で一人でも始められるスポーツを紹介していきます。
手軽に始められるランニング、ウォーキング
運動不足と感じられる時、ダイエットしたい方、高齢者の方でも、誰でも手軽に始められるスポーツになります。
ランニングコース、時間も自分で決められるので、社会人になって始められる方も多い競技です。
老若男女問わず、幅広い世代に好まれており、習慣化すると意外と長く続けられるという特徴があります。
シューズやウェアを購入するだけで良いので、金額もそれほどかかりませんので、スポーツを気軽に始めたい方には、一番ハードルが低いですね。
体を鍛えたい人は 「ジム」
屋内で本格的に、体を鍛えたい人はスポーツジムがオススメです。
ランニングは有酸素で脂肪燃焼効果がありますが、筋肉を大きくしたい人は、鍛えたい部位を専門器具を使用して効率よく鍛えることができます。
さらにジムでインストラクターをつけてもらうと、日頃自分に足りない筋力など、厳密に分かることができるので、初めてジムに通う方は、インストラクターをつけると楽しく長続きするかもしれません。
☆昨今ではオンラインジムなどもありますので、ジムに直接行きたくない方はこちらがオススメですよ。
体に負担の少ない「水泳」
水泳はハードなスポーツと思われがちですが、筋力、体力がない人達にもオススメです。
水の中でゆっくり歩くだけでも浮力が働き、筋力UPを目指せますし、長距離泳げば有酸素運動となって心肺機能が増加します。
アスリートでも怪我のリハビリ等にもよく使用されます。
大手ジムの中にはプールが完備されている施設もありますので、水泳をやりたい方はおすすめです。
女性に人気の「ヨガ」
筋力、体力に自信がない人でも手軽に始められる女性に大人気のスポーツです。
現在はオンラインでもヨガを学ぶことができ、自宅でも簡単に始めることができます。
ヨガは正しい呼吸とポーズによって心と体のバランスを整え体の歪みや矯正、新陳代謝をほどこす効果があり、女性の悩みに多い、冷え性や肩こりなども改善できます。
☆ヨガについて詳しく記載した記事もありますので、是非ご覧ください。
【保存版】ヨガで得られるメリット!身体的・精神的効果とは?
社会人のスポーツ娯楽「ゴルフ」
社会人になって仕事の付き合いで人脈の幅を広げるためにもゴルフは知っておいて損はありませんし、ある程度できるようになると、とても楽しいスポーツです。
まずは打ちっぱなしから練習を始めてゴルフに触れてみましょう。
初心者でも打ちっぱなしであれば、ルール関係なしに自由に楽しめます。
社会人では、仕事の付き合いでも活用することができますので、興味がある人は、是非挑戦してみて下さい。
☆まずはここから!誰でも気軽に入れるおすすめゴルフスクールレッスン☆
複数人でできるスポーツ
施設やジムなどで知り合った仲間と交流もできるので、誰かと一緒に楽しみたい人にお勧めです。
屋内スポーツで人気「フットサル」
社会人が始めるスポーツやサークル活動の中でも人気のあるスポーツです。
屋内でできるスポーツなので、天候に左右されず楽しめます。
またサークル内で競技人口も多く、社会人でも友達を増やすには良いといえるでしょう。
根強い人気のある「野球」
社会人スポーツの中で最もポピュラーの一つが草野球です。
野球が好きな人は多いので、仲間と楽しめるスポーツになります。
チームによっては試合を組んで楽しむチームや、打ち合う程度で楽しむところなどの、色々な特色があるので、どのチームが自分に合うのか探すのも一つの楽しみです。
屋内、屋外でも楽しめる「テニス、バトミントン」
学生時代に部活をやっていた人も多くいるのではないでしょうか?
同僚や友達と遊ぶにも良いですが、本格的に楽しみたい人には、サークルに入るのがオススメです。
サークル仲間も増えるでしょうし、瞬発力を磨けますので、筋持久力UPには最適です。
会社の人以外にも交流はオススメ
何度か話にもでていますが、スポーツの場で知り合った人と交流をもつことはとても大事なツールになります。
同じスポーツが好きということで話題にも困りませんし、趣味嗜好が合う仲間を増やすことはとても良いことと思います。
身近に友人がいなく寂しいと感じられる方は、みんなと楽しむことが好きな方はとてもオススメです。
スポーツ交流で新しい仲間をたくさん作りましょう。
☆スポーツ以外にもレジャー遊び体験ができる「アソビュー」おすすめです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?これまで紹介したスポーツはごく一部です。
社会人になってスポーツを始める人も多く、教室やサークル等も充実しています。
体力づくりやダイエット、交流を持ちたい等、様々な理由があるかと思いますが、まずはスポーツを楽しむことを第一に考えましょう。
-
前の記事
【必見】格闘技を始めたい方へ!おすすめの格闘技をそれぞれ徹底解説! 2021.11.27
-
次の記事
【あるある】筋トレやダイエットはなぜ続かないのか?その理由・心理を徹底解説! 2021.12.05